移住・定住のサポート移住・定住のサポート

移住・定住のサポート

下呂市U・I・Jターン促進家賃助成事業助成金

下呂市では都市部から市内への定住を促進し、地域の活性化を図るため、55歳未満の方で市内へ移住され居住のため家賃を支払う方に対し、補助金を交付しています。

補助対象者 申請者 世帯において主として生計を維持している方
Uターン 下呂市の出身者で5年以上市外へ転出した後、再び下呂市に住民登録した方
Iターン 下呂市以外の出身者(新規学卒者を含む)で、下呂市に住民登録した方
Jターン 下呂市以外の出身者で、出身地以外の住民登録をした後、下呂市に住民登録した方
年齢 下呂市に転入の届出をした日の年齢が55歳未満の方
住宅 市内における民間の借家、アパート等を借上げ、家賃を支払う方(勤務事業所の官舎・社宅・社員寮等を除く)
職業 入居をする世帯員が公務員または独立行政法人及び地方独立行政法人の役員もしくは職員でない方
納税の確認 入居する世帯員が市税を滞納していない方
要件
  • 本市に引き続き5年以上生活の拠点として居住する意思のある方
  • 地域住民との交流を積極的に図ることができる方
  • 補助対象事業の対象経費と重複して他の補助金の適用を受けていない方
  • 暴力団員でない方
補助額
  • 家賃の額の2分の1(上限2万円)
  • 交付期間24か月(2年間)
  • 交付対象期間内は毎年度申請が必要
  • 前期(4月~9月)・後期(10月~3月)に分けて補助金を交付
交付申請 下呂市に転出届を出した日から6か月以内

下呂市移住促進住宅購入費等助成事業補助金

下呂市への移住を促進し、人口の減少を抑制するとともに、活力あるまちづくりを推進するため、移住定住を目的とした方(50歳未満)の住宅の新築、中古住宅の購入又は住宅を改修した経費に対して、予算の範囲内で補助金を交付しています。

補助対象者 申請者 世帯において主として生計を維持している方
Uターン 下呂市の出身者で5年以上市外へ転出した後、再び下呂市に住民登録した方
Iターン 下呂市以外の出身者(新規学卒者を含む)で、下呂市に住民登録した方
Jターン 下呂市以外の出身者で、出身地以外の住民登録をした後、下呂市に住民登録をした方
年齢 平成27年4月1日以後に下呂市に転入し、市民となった日の年齢が50歳未満の方
住宅 平成27年4月1日以後に住宅を新築もしくは購入し居住する方、又は平成27年4月1日以後に民間の住宅(勤務事業挙の官舎、社宅、社員寮を除く)を賃貸し入居した方。
下呂市に転入する前1年以内、または転入した日から起算して3年以内に、本補助金の対象となる工事又は売買契約が完了する方。
納税の確認 入居する世帯員が市税を滞納していない方
要件
  • 本市に引き続き5年以上生活の拠点として居住の意思のある方
  • 地域住民との交流を積極的に図ることができる方
  • 補助対象事業の対象経費と重複して他の補助金の適用を受けていない方
  • 暴力団員でない方

過去にこの補助金の適用を受けていない方。
ただし、中古住宅改修費補助金を受けた方が市内に住宅を新築、又は購入する場合は、住宅新築等補助金及び中古住宅購入費等補助金の対象とすることができる。

補助金の種類 住宅新築等補助金 補助金交付要件 平成27年4月1日以後に住宅の新築又は購入を行うこと
補助対象経費 住宅の新築又は住宅の購入に要する経費
補助率及び限度額 補助率/10分の1 限度額/100万円
中古住宅購入費補助金 補助金交付要件 平成27年4月1日以後に中古住宅の購入を行うこと
補助対象経費 中古住宅の購入に要する経費
補助率及び限度額 補助率/5分の1 限度額/50万円
中古住宅改修費補助金 補助金交付要件 平成27年4月1日以後に自己が居住する中古住宅の改修を行うこと
補助対象経費 中古住宅の改修に要する経費(20万円を超えるものに限る)
補助率及び限度額 補助率/2分の1 限度額/30万円

充実した子育て・育児支援

主な経済的な支援

第3子以降保育料の助成
国の制度により年少児から年長児の保育料は無料となっています。3歳未満児で第3子以降の場合は基準額2分の1の保育料となります。
医療費負担・助成
高校生世代までの医療費(保険内自己負担分)を全額助成します。
乳幼児・小中学生及び高校生世代の医療費助成制度に関する詳しい内容は下記の下呂市のサイトをご覧ください。
乳幼児医療費助成制度 [ げろかえるねっと ]
小学生・中学生・高校生世代医療費助成制度 [ げろかえるねっと ]
子どもの予防接種費全額または一部助成
定期予防接種(全額助成)
国で定められた子どもに対する定期予防接種を全額助成します。
(BCG、四種混合、麻しん風疹混合、日本脳炎、ヒブ、小児用肺炎球菌、子宮頸がん、水ぼうそう、二種混合、ロタ、B型肝炎、HPV)
定期予防接種に関する詳しい内容は下記の下呂市のサイトをご覧ください。
お子さんの定期予防接種 [ 下呂市市役所サイト ]
任意予防接種(一部助成)
次の予防接種について、費用の一部を助成します。
(インフルエンザ、おたふくかぜ)
任意予防接種に関する詳しい内容は下記の下呂市のサイトをご覧ください。
お子さんの任意予防接種 [ 下呂市市役所サイト ]

乳幼児の健やかな成長をサポート

発育に関する教室、情報交換会の開催
「離乳食教室」の開催をはじめ、発育に応じて成長・発達の理解や食生活や子どもへの関わり方の学び、母親同士の情報交換会を開催。
救急、休日診療への対応
日曜日、祝日、年末年始には下呂市民会館において、下呂市医師会所属の医師が診察します。
また、下呂温泉病院と金山病院では小児救急医療に24時間対応しています。
救急、休日診療に関する最新情報は下記の下呂市医師会のサイトをご覧ください。
下呂市医師会 休日診療所

保育と教育

保育所、放課後児童クラブ、ファミリー・サポート・センター
市内には保育所等、また保護者が就労により家庭にいない、小学生の児童を学校終了後に預かる放課後児童クラブ、登録した「育児のお手伝いをしたい方」(サポート会員)が子どもを託児するファミリー・サポート・センターがあります。
小・中学校
下呂市の小中学校では、生きる力となる「確かな学力」「豊かな心」「健やかな体」を育む、調和のとれた教育の充実に努めています。

子育て支援総合情報サービス下呂

げろかえるねっと
下呂市内の子ども、子育てを応援する総合情報サイトです。下呂市内各地域の保育所等、子育てに関連する施設の情報提供、イベントカレンダーから各施設の行事情報などを掲載しています。
子育て支援総合情報サービス げろかえるねっと
子育て応援ブック
下呂市の子育てに関する最新の情報をまとめた冊子です。
令和5年度版 子育て応援ブック [ げろかえるねっと ]